スポンサーリンク
ツーリング記録

福井から日本海側を走り京都北部の福知山城へ【H29初夏ツーリング part8】

福井県福井市を出発、国道27号や県道(府道)1号を通り京都府福知山市のお城までバイク(YB125SP)で走った記録。写真がメインの記事です。今回はあまりバイク要素がありません。前回(岐阜県瑞穂市~福井県福井市)はこちら。福井県道28号福井市...
ツーリング記録

長良川沿いに国道156号を白鳥まで北上、油坂峠を越え九頭竜湖へ【H29初夏ツーリング part7】

前回は岐阜県道三重県道23号を長良川沿いに走って墨俣一夜城付近まで行きました。今回はその後、岐阜市内を通り抜け国道156号線で白鳥へ。岐阜福井県境の油坂峠を越えて九頭竜湖まで行った記録です。瑞穂市から県道163号で岐阜市内へ今回は瑞穂市に入...
ツーリング記録

亀山より迷いながら岐阜方面へ北上、墨俣一夜城付近まで【H29初夏ツーリング part6】

真夜中の非名阪を通って亀山に到着し一泊。その翌朝からのツーリング記録です。国道306号や岐阜県道・三重県道23号の長良川沿い区間を走って北へ進みます。墨俣一夜城が左手に見える所までまとめています。前回はコチラ亀山公園三重県亀山市の宿を出発。...
バイクメンテ

メーターギアグリスアップとクラッチワイヤーの注油【YB125SPメンテ】

YB125SPの前輪から低速走行時にキーキーと音がするようになりました。原因がよく分からずしばらくそのままにしていたのですが、ある時「メーターギアのグリスが切れると音がするようになる」というオーナーの方の書き込みを発見。これかもしれないと思...
バイクメンテ

バッテリー端子に発生した白い粉の除去とサイドカバーのグロメット交換【YB125SPメンテ】

YB125SPのバッテリーが端子の周りに白い粉を吹いていたので掃除しました。加えてサイドカバーのグロメット交換の様子も載せています。サイドカバーを開けバッテリーを外すYB125SPのバッテリーは左側サイドカバーの内側に車載工具と一緒に格納さ...
ツーリング記録

河内長野から奈良を経て伊賀へ、真夜中の非名阪(伊賀~亀山間)を怖がりながら走った【H29初夏ツーリング part5】

これまでの道のり高知を出発し、徳島からフェリーで和歌山へ。開通したばかりの鍋谷峠道路・父鬼バイパス(国道480号)を通って大阪へ抜け、国道170号バイパス(大阪外環状線)までやって来ました。前回はコチラ名古屋方面に向かって走れるところまで走...
ツーリング記録

鍋谷峠道路 父鬼バイパス 国道170号など【H29初夏ツーリング part4】

南海フェリー和歌山港から和歌山市を経て、2017年4月に開通したばかりの国道480号「鍋谷峠道路・父鬼バイパス」をバイク(YB125SP)で走りました。これらの道路は和歌山と大阪を結ぶ新しいルートです。道や標識の写真を掲載しています。南海フ...
ツーリング記録

南海フェリーにYB125SPを載せて徳島から和歌山へ渡った【H29初夏ツーリング part3】

【四ツ足峠トンネル~徳島港】国道195号線ほか【YB125SPツーリング 2017年初夏 part2】の続きです。YB125SPを載せた南海フェリーで徳島港から和歌山港へ渡りました。乗船までの流れや船内の様子などを書いています。徳島港「南海...
バイクカスタム

パニアケースをタオバオから個人輸入してYB125SPに付けてみた

MTバイクのYB125SPにはスクーターと違って荷物を入れる所がありません。リュック背負って乗っていたのですがちょっと不便なので箱を付ける事にしました。積載と言えばリアキャリアにトップケース(GIVI箱など)を付けるのが一般的ですが、横に積...
ツーリング記録

【四ツ足峠トンネル~徳島港】国道195号線ほか【H29初夏ツーリング part2】

【高知市内~四ツ足峠トンネル】国道195号線ほか【YB125SPツーリング 2017年初夏 part1】の続きです。四ツ足峠トンネル徳島側出入り口から徳島港までの道や立ち寄ったスポットを紹介します。四ツ足峠トンネル内にあった県境を超え、高知...
スポンサーリンク