スポンサーリンク
クルマ

砕けたヘッドライトの交換2:グリル外しから組み立て完了まで【N-WGN JH1】

鳥との衝突で砕けたN-WGN(JH1)のヘッドライトユニットを交換した話です。この記事はpart2。グリルの取り外しからヘッドライトの取り替え、グリルとバンパーの取り付けまで書いています。前回:砕けたヘッドライトの交換1:バンパー外しまで【...
クルマ

砕けたヘッドライトの交換1:バンパー外しまで【N-WGN JH1】

鳥との衝突で砕けたN-WGN(JH1)のヘッドライトユニットを交換した話です。この記事はpart1。バンパーを外したところまで書いています。何かに衝突夜中の高速道路を走っていると、突如「ドン」という衝撃を感じました。直前に白い玉のようなもの...
クルマ

中華硬度計で5年使ったスタッドレスタイヤを測定

アマゾンで購入した中華人民共和国製の硬度計で、すでに5年(正確には5シーズン)使ったスタッドレスタイヤの硬さを調べました。なお、これと同じと思われる中華硬度計のレビュー記事や動画は、ネット上に沢山あります。今更書いてもしょうがないか…?と思...
クルマ

カースロープを使ってオイルとフィルターを交換【N-WGN(JH1)】

N-WGN(JH1)のオイル&フィルター交換を、カースロープを使用して行いました。オイル交換については何度か書いていますが、カースロープを使うのは今回が初めて。この記事には、オイル交換作業記録のほか、スロープ購入に至った経緯や使い勝手などを...
クルマ

【N-WGN(JH1)】ドライブレコーダー取り付け【後編】

N-WGN(JH1)にドライブレコーダー取り付けた記録の後編です。◆前編はこちら:【N-WGN(JH1)】ドライブレコーダー取り付け【前編】おことわり:素人の作業記録です。内容に誤りがあるかもしれません。当記事を見て作業される場合は自己責任...
クルマ

【N-WGN(JH1)】ドライブレコーダー取り付け【前編】

ホンダの軽自動車N-WGN(JH1)に、パイオニア製のドライブレコーダー「VREC-DZ300」を取り付けた記録です。なお、JH1はフルモデルチェンジ前の初代N-WGNです。現行の2代目N-WGN(JH3など)とは仕様が異なります。現行モデ...
バイクカスタム

【YB125SP】リアホイールをチューブレス用18インチに交換【後編】

YB125SPのリアホイール交換記録の後編です。前編はこちらからおことわり:素人の整備記録ですので、誤った情報が含まれている場合があります。当記事を参照して作業される場合は自己責任でお願いします。ホイールの比較今回はYB125SPの純正ホイ...
バイクカスタム

【YB125SP】リアホイールをチューブレス用18インチに交換【前編】

道路に落ちていた釘を踏んでしまい、YB125SPのリアタイヤがパンクしました。いい機会なので、出先での修理が簡単なチューブレスタイヤに変えます。ただし、YBの純正ホイールのままではチューブレスは取り付けられません。そこで、チューブレスに対応...
VTR250レストア

クーラント&ラジエーターキャップ交換【VTR250レストアpart20】

ヤフオクで買ったキャブのVTR250(W、初期型)の整備記録その20。今回はクーラント(ラジエーター液)の交換。ついでにラジエーターキャップを社外品に変えます。準備ラジエーターキャップは燃料タンクの下にあるのでそのままでは触れません。先にタ...
VTR250レストア

エンジンオイル&フィルター交換【VTR250レストアpart19】

ヤフオクで買った古いVTR250(W、初期型)の整備記録その19。エンジンオイルとオイルフィルターエレメントを交換します。オイル排出軽く暖気した後、受け皿を置き、ドレンボルトを17mmのメガネレンチで緩めます。……が、ガッチリと締められてい...
スポンサーリンク