未分類 「Ninja H2」と「Z1」や面白いエンジンを観賞(カワサキワールド見学part2) 川崎重工グループの企業ミュージアム「カワサキワールド」に行ってきました。part1:川崎重工の歴史と航空機用水平対向6気筒エンジンの続きです。バイク展示コーナーからスタートします。モーターサイクルギャラリーのH2バイク展示コーナーまで来まし... 2017.12.03 未分類
未分類 川崎重工の歴史と航空機用水平対向6気筒エンジン(カワサキワールド見学part1) 川崎重工グループの企業ミュージアム「カワサキワールド」に行ってきました。目当てはもちろんバイク展示。スーパーチャージャー搭載でメチャクチャ速いという「Ninja H2」が展示されているらしいです。※この記事はpart1です。part2はこち... 2017.12.02 未分類
バイクカスタム 銅板でアイシング対策ができないか試してみた(YB125SP改造) 以前の記事に書いた、キャブヒーターを使わないアイシング対策(YB125SP用)を一部実践してみました。関連記事:キャブヒーター無しでアイシングを防げるか考えた※結論としては失敗でした。役に立つ情報ではないのでネタとして読んでいただけると幸い... 2017.11.28 バイクカスタム
ツーリング記録 【寒霞渓、内海ダム、池田港】小豆島ツーリング part2 小豆島ツーリング part1の続きです。道の駅「大坂城残石記念公園」を出発し、寒霞渓へ向かいます。寒霞渓へ向かい急坂を登る© OpenStreetMap contributors, CC BY-SA より加工 ※クリック・タップで拡大残石記... 2017.10.30 ツーリング記録
ツーリング記録 【前島、大坂城残石記念公園など】 小豆島ツーリング part1 新岡山港発のフェリーで小豆島に上陸。原付二種バイクYB125SPに乗って島内の名所を観光しました。海の写真など風景写真がメインの記事です。前回の記事はこちら:新岡山港から小豆島土庄港へ(本州発のフェリー航路まとめ付き)小豆島西側(前島)を一... 2017.10.22 ツーリング記録
ツーリング記録 新岡山港から小豆島土庄港へ(本州発のフェリー航路まとめ付き) 【H29初夏ツーリング part11】の続きです。新岡山港から小豆島の土庄港へ行くフェリーに乗ります。バイクで本州から小豆島へ渡れる航路まとめもあります。本州から小豆島へバイクと一緒に渡れる航路本州から小豆島への航路はいくつもあります。その... 2017.09.15 ツーリング記録
ツーリング記録 姫路発、岡山ブルーラインを通って新岡山港へ【H29初夏ツーリング part11】 前回(part10)は、朝来市から姫路市街まで走りました。今回は姫路を出発し、瀬戸内海沿いに走って岡山へ向かいます。途中、「道の駅みつ」や「赤穂城址公園」に寄ります。その後、まるで高速道路のような「岡山ブルーライン」を通って新岡山港まで行き... 2017.09.13 ツーリング記録
ツーリング記録 朝来市を通って姫路へ【H29初夏ツーリング part10】 前回(part9)は、国道(酷道)429号榎峠を越え京都府から兵庫県に入りました。この後、国道427号で朝来市へ。道の駅 但馬のまほろばに寄ります。それから国道312号で姫路方面へ南下、寄り道せずひたすら移動です。中国自動車道に突き当たり、... 2017.09.02 ツーリング記録
ツーリング記録 福知山城観光をしてから酷道429号榎峠へ【H29初夏ツーリング part9】 前回は福井県から京都府北部の福知山城まで走りました。今回はお城を見学してから京都府と兵庫県の境にある榎峠を越える酷道(国道)429号を走行します。写真中心の記事で文章は少ないです。酷道429号について書かれた部分から見る場合は下のリンクをク... 2017.08.30 ツーリング記録
バイクメンテ 固いエンジンオイル(10w-50)をYB125SPに入れてみた 夏になったので固めのエンジンオイル(10w-50)を入れてみました。固いオイルを選んだ理由や交換後のインプレを書いてます。※素人が書いた感想です。主観が入っていますし誤解や不正確な情報が含まれている可能性もあります。ご理解の上閲覧していただ... 2017.08.28 バイクメンテ