スポンサーリンク
クルマ

【N-WGN(JH1)】ドライブレコーダー取り付け【後編】

N-WGN(JH1)にドライブレコーダー取り付けた記録の後編です。◆前編はこちら:【N-WGN(JH1)】ドライブレコーダー取り付け【前編】おことわり:素人の作業記録です。内容に誤りがあるかもしれません。当記事を見て作業される場合は自己責任...
クルマ

【N-WGN(JH1)】ドライブレコーダー取り付け【前編】

ホンダの軽自動車N-WGN(JH1)に、パイオニア製のドライブレコーダー「VREC-DZ300」を取り付けた記録です。なお、JH1はフルモデルチェンジ前の初代N-WGNです。現行の2代目N-WGN(JH3など)とは仕様が異なります。現行モデ...
バイクカスタム

【YB125SP】リアホイールをチューブレス用18インチに交換【後編】

YB125SPのリアホイール交換記録の後編です。前編はこちらからおことわり:素人の整備記録ですので、誤った情報が含まれている場合があります。当記事を参照して作業される場合は自己責任でお願いします。ホイールの比較今回はYB125SPの純正ホイ...
バイクカスタム

【YB125SP】リアホイールをチューブレス用18インチに交換【前編】

道路に落ちていた釘を踏んでしまい、YB125SPのリアタイヤがパンクしました。いい機会なので、出先での修理が簡単なチューブレスタイヤに変えます。ただし、YBの純正ホイールのままではチューブレスは取り付けられません。そこで、チューブレスに対応...
VTR250レストア

クーラント&ラジエーターキャップ交換【VTR250レストアpart20】

ヤフオクで買ったキャブ仕様のVTR250(W、初期型)の整備記録その20です。今回はクーラント(ラジエーター液)の交換。ついでにラジエーターキャップを社外品に変えます。準備ラジエーターキャップは燃料タンクの下にあるのでそのままでは触れません...
VTR250レストア

エンジンオイル&フィルター交換【VTR250レストアpart19】

ヤフオクで買った古いVTR250(W、初期型)の整備記録その19。エンジンオイルとオイルフィルターエレメントを交換します。オイル排出軽く暖気した後、受け皿を置き、ドレンボルトを17mmのメガネレンチで緩めます。……が、ガッチリと締められてい...
VTR250レストア

外装の取り付け(フェンダー、タンク等)【VTR250レストアpart18】

ヤフオクで買った中古のVTR250(W、初期型)の整備記録18回目。今回は塗装や整備のために取り外していたフェンダーや燃料タンクを取り付けます。フロントフェンダースペシャルナットをはめ込みます。裏側。フェンダーはタイヤに沿わせて下からスライ...
VTR250レストア

リアブレーキ整備3(キャリパー、マスターシリンダー取り付け)【VTR250レストアpart17】

ヤフオクで買ったVTR250(W、初期型)の整備記録17。オーバーホールが完了した、リアのブレーキキャリパーとマスターシリンダーを車体に取り付けます。マスターシリンダーの取り付けマスターシリンダーの下部とブレーキペダルを接続します。分解時に...
VTR250レストア

リアブレーキ整備2(マスターシリンダーOH)【VTR250レストアpart16】

ヤフオクで買ったVTR250(W、初期型)の整備記録その16。今回はリアブレーキ整備の続き。マスターシリンダー(リア)のオーバーホールをします。当初はブレーキキャリパーだけ整備して終わる予定だったのですが、キャリパーが予想以上に汚れていたの...
VTR250レストア

リアブレーキ整備1(キャリパーOH)【VTR250レストアpart15】

ヤフオクで買ったVTR250(W、初期型)の整備記録その15。リアのブレーキキャリパーをオーバーホールした記録です。注意点とおことわりブレーキは安全に関わる部品なので、整備に自信がない場合はプロに頼むことをおすすめします。特にフロントブレー...
スポンサーリンク