キャブレターオーバーホール2(洗浄編)【VTR250レストアpart8】

この記事は広告リンクを含みます
スポンサーリンク

ヤフオクで買った壊れかけVTR250(W、初期型)の修理と整備の記録8回目。

今回は、分解したキャブレターを洗浄していきます。

前回の記事:キャブレターオーバーホール1(分解編)【VTR250レストアpart7】

キャブクリーナーとエンジンコンディショナー

最初にコメリのキャブレタークリーナーを購入し使ってみましたが、こびりついた汚れに対しては洗浄力が不十分でした。

ネットで調べてみると、エンジンコンディショナーの方が強力という情報を発見。KUREのエンジンコンディショナーを買ってみました。

エンジンコンディショナーは本来、エンジンを掛けた状態で吸入させキャブやエンジンを洗浄する薬品ですが、分解洗浄にも使えるようです。


なお、どちらの薬品もゴムやプラスチックを傷めます。それら素材が使われている部品は取り外し金属部分のみに使用しましょう。

エンジンコンディショナーで洗浄

ジェット類をパックに入れ、エンジンコンディショナーで漬け置き洗浄です。

なお、エンジンコンディショナーは刺激の強い薬品なので取り扱いには注意。保護メガネと薬品対応の手袋を付けたほうが良さそう。

しかもこれ、凄まじい刺激臭がします。アンモニアっぽい臭いですね。

吸うと体に悪そうなので換気の良い所で作業しましょう。あまりにも臭かったので塗装用に買った防毒マスクを使いました。

これなら臭いがしない!

ネット情報の通りエンジンコンディショナーは相当強力。黄色っぽいガム質が溶けてなくなりましたよ。こすらなくてもOK。

前述のように、エンジンコンディショナーは本来エアと一緒に吸入させて洗浄する薬品。ちょっと触れるだけで汚れを落とせるほど強力な成分なので、漬け込むと相当に効くのでしょう。

長時間漬け込むと金属でも傷みそうなので、ほどほどにしておきました。40分くらいでニードルにこびりついた汚れもしっかり取れました。

洗浄前のニードル(↓)

洗浄後(↓)

念のため、ジェットの穴が塞がっていないか光にかざして確認しました。

キャブ本体にもスプレーしてしばらく放置します(※下の写真では色々外し忘れています。外す部品は前回の記事を参照。)

穴や筒状の部分にはノズルを差し込んで噴射しました。燃料の通り道を綺麗にしておきたいです。

薬品で落ちない汚れは割り箸や爪楊枝でこすりました。柔らかいブラシを使うのも良さそう。

汚れが取れたら、部品に付着しているエンジンコンディショナーを落とします。

ネット情報によるとパーツクリーナーよりキャブクリーナーを使ったほうが落としやすいようです。なんか知らないけど薬品の相性があるみたい。

念のためキャブクリーナーもパーツクリーナーで落とし、ペーパータオルで拭き取って完了です。

容器に残ったエンジンコンディショナーの廃液は、廃油処理箱でエンジンオイルと一緒に処分することを検討しています。

刺激の強い薬品なのでそのまま下水に流すのはまずいかもしれないと思ったからです。

いっぽう、エンジンで燃やして使う薬品のため、焼却処分で問題になることはなさそう。

ただ、この処分法が正しいと断言はできないので、各自治体に確認を取ることをおすすめします。

ネジ類のサビ落とし

本題から少しそれますが、サビたネジ類をきれいにします。

タンクのサビ取りに使った薬品(AZのタンククリーナー)に漬け込むだけなので簡単。

タンク洗浄で使用済みの液ですが、あと数回は使えるみたい。

一晩液に漬けたらサビはきれいに落ちました。軽いサビならこすらなくてもいいから楽ですね。

ゴムパーツの保護

外したゴム部品にラバープロテクタントをスプレーしてみました。

製品説明によると「ゴムに浸透して本来の弾力を保つとともに、表面にコート層を形成して劣化を防止します」とのこと。


スプレーしてしばらく置いたら表面がテカテカになっていい感じ。

ただ、既に劣化しているゴムを元通りにするほどの効果はないみたい。劣化を防ぐ薬品だから仕方ないですね。

劣化してベタベタになっていたエアーカットバルブのゴムは、やっぱりベタベタのまま。縮んで弾力を失っているバキュームピストンのゴムも直りません。

VTRの初期型は20年くらい前のモデルですし、これら部品は一度も交換されていないようなので経年劣化で寿命が来てる模様。

結局新品に交換することにしました。

ただエアーファンネルだけは、あまり劣化していなかったので使い回すことができました。

 

部品の洗浄は完了。次回は組み立てです。

次の記事:キャブレターオーバーホール3(組立編1)【VTR250レストアpart9】

タイトルとURLをコピーしました