キャブヒーター無しでアイシングを防げるか考えた

バイクカスタム
この記事には広告が含まれています
スポンサーリンク

冬本番、寒い日が続くのでYB125SPのアイシング対策をしたいと思っています。この車種は構造上アイシングを起こしやすいみたいなんです。

キャブヒーターを取り付けるのが定番なんですが電装系を弄る必要があるので自分には難しそう…。何か他の方法が無いか考えました。

※おことわり

  • キャブヒーターの具体的な取り付け方は書いていません
  • 冗談みたいな方法が含まれています
  • 紹介する方法の安全性は保証できません
  • 余談が多いです(インジェクションやYBRの話など)

関連記事:銅板でアイシング対策ができないか試してみた

アイシングとは何か調べました

冬になるとアイシングという現象が発生しやすくなるらしいです。実際に体験したことは無いですが、発生するとヤバそうなので先手を打って対策したいと思います。

アイシングとは、以下のような現象です。

  • 取り入れた空気中の水蒸気が冷やされキャブレター内で凍結、燃料供給に問題が出る
  • 「気温」が低く「湿度」が高いと起こりやすい
  • 走行中にエンストする
  • 場合によっては開けたスロットルが戻らなくなることもある

走行中にエンストすると困りますし、スロットルが戻らなくなるのはとても危険。暴走してしまいますから。

アイシングを防ぐために、キャブヒーターという装置が存在します。電気を使って発熱しキャブレターを温めるというものです。

元から付いている車種もありますがYB125SPには付いていません。

YB125SPに後からキャブヒーターを取り付けることは可能です。キャブを加工せずに取り付けられるパーツが販売されているようです。

とはいえ、取り付けるには燃料タンクを外し電気配線に手を加える必要があります。

配線をいじるのには抵抗があるんですよね。電装系はなんだか壊しそうで怖いです。

 

以下少々余談が続きます。インジェクションやYB、YBRに関する話です。

アイシング対策の本題へジャンプする場合はこちら

フューエルインジェクションとキャブレター

インジェクションは優秀

余談ですがフューエルインジェクション(FI)は優秀だなぁと思います。

気温、湿度、気圧などに応じて燃料の噴射量を制御、寒くても一発でエンジンが掛かります。もちろんアイシング知らず。

さらに排気がキレイな上、燃費も良くなります。

最近のバイクはほぼすべてインジェクション化しました。性能向上のためと言うより、環境規制へ対応するためみたいです。基準がすごく厳しくなってますから。

インジェクション車の乗り心地

※バイク初心者で多くの車種に乗ったわけではないので参考程度にどうぞ。非常に主観的な印象です。

インジェクションの原付スクーターに乗ったときの感想ですが、スロットル開度にぴったり対応するようにエンジンが回りました。

じわじわっと開けていくとじわじわっと滑らかに加速することができます。アクセルに対する反応が俊敏かつ繊細で流石コンピュータ制御という感じ。

教習車のCB400SFもインジェクションでした。吹け上がりの良い4気筒車ということもありますが、アクセルに対する反応が鋭かったですね。

キャブ車のYB125SPの乗り心地

一方、キャブレター車のYB125SPは、スロットルを開けてもすぐにはエンジンが反応しません。ワンテンポ置いてからドッと一気に加速する感じ。

もう慣れましたが乗り始めはかなり違和感がありました。それまでに乗ったことのあるバイク(原付スクーターと教習車)がキャブ車でなかったせいですね。

キャブのYB125SPに乗ってなんといいますかアナログ感に驚きました。キャブの愛好家は逆にそういう乗り味が好きなのかなと思います。

キャブの方式による違い

YB125SPには標準で負圧式キャブが付いています。これを強制開閉式に取り替えるとレスポンスが良くなるらしいです。

ただ強制開閉式にも息継ぎするという弱点があるとか。キャブの方式によって長所短所があるみたい。

詳しい情報はキャブの調整・交換などをしているベテランの方のブログなどで確認することをおすすめします。

インジェクションは高価

インジェクションを採用するとキャブ車に比べて車両コストが増えます。コンピュータが入るわけなので当然ではありますが。

修理もキャブよりお金が掛かります。キャブと違い部品単位で直すことが難しくまるごと交換になることが多いようです。そうすると結構な出費になりそう。

格安中華バイクのYB125SPがキャブ車なのは当たり前と言えば当たり前です。インジェクションにすると15万円~という破格の安さでは販売できないでしょう。

FI化で車体価格はどうなるか

ちなみにYB125SPとほぼ同じエンジンを積んでいるYBR125は、YSPがインジェクション仕様を販売していました。

YBR125のFI仕様は税込みで約26万~28万円(年式によって価格が異なる)。対してキャブ仕様は16万~20万円くらいで買えます(※2017年1月時点)。

YSPモデルはFI化以外にも数カ所改良されているらしいです。その分のコストアップも含まれているので単純な比較はできませんが、FI仕様は高くなってますよね。

冬季の使いやすさ等

足として使うのならFIがあるYBR125を選んだほうが楽かも。冬場に始動性の悪さやアイシングで悩まされることがないですから。

FIの場合エンジンを掛けたらすぐ出かけられます。(※冬場に暖気せず走り出すのはエンジンに良くはないですが…。)

キャブ車だと冬場はチョークを引いて始動、数分間暖機してから走り出さないとエンストします。また、たとえ暖機をしていてもアイシングは防げません。(YBやYBRの一部年式は構造上エンジン熱がキャブまで伝わりにくいからです。他の車種には暖機で対策できるものもあります)。

YB125SPはYSP仕様がないのでキャブのみです。とはいえ寒い時期以外はさほど不便ではないので見た目が好きならこっちでも良いかなと。

アイシング対策をしたうえで、数分間の暖機を我慢できればOKです。

あと、ボアアップや燃調をいじってパワーアップしたいならキャブ車しかありません。FIは便利な分、自由度が下がりますね。

(※国内向けの車種にはFIの燃調をいじれる社外部品が出ているものもあります。YBRやYB用はおそらく無い。)

キャブヒーターを使わずにアイシングを防ぐ方法を考える

やっと本題です。どうにかしてキャブヒーターを使わず対策できたらいいなと思い、調べたり考えたりしました。

使い捨てカイロをキャブに貼り付ける

走行中、カイロが振動や風で剥がれ落ちないように固定します。針金とかガムテープで。

最近の使い捨てカイロは袋を開けてから結構長く持ちますし、値段も安いのがメリット。

寒い時期、たまにしか乗らないならこれでいいかも。キャブ周りにガムテープの粘着部分が残ってベタベタになりそうなのが難点ですが。

細工をしてエンジンの熱をキャブに伝える

エンジンとキャブの間に金属の板などを渡し、熱がキャブまで伝わるようにしたら良さそう。

YB125SPがアイシングしやすいのはエンジン-キャブ間のパイプ(インマニ)が金属製では無いせいだと言われています。

熱伝導率の低い樹脂を使っているからエンジン熱がキャブまで十分に伝わらないみたい。

YB125SPのキャブ-エンジン間のパイプ

熱伝導率が高く手に入れやすい銅の板でも買ってきて、針金などでパイプにくくりつけるといいかもしれません。

他車種流用で金属製のものに交換できれば一番スマートですが、どの車種のが使えるか分かりません。年式の古いYBRは金属だったようですがキャブの形式が違ってダメかも。

せっかく熱源があるのに利用しないのはもったいない気がするんですよね。電気を使わずに暖められるならそれに越したことはないです。

ネットを見てみると、銅線(VVFケーブルなど)を使ってエンジンとキャブの間を繋いでいる方もいました。

(追記)
実際に銅板でやってみました。

関連記事:銅板でアイシング対策ができないか試してみた

エンジンとキャブの周りに覆いを付ける

銀マットやプチプチ、断熱材で、タンク下キャブ周囲の露出している部分をぐるっと覆います。

キャブが風で冷やされるのを防ぐとともにエンジンの排熱が逃げないようにします。こたつというか温室というかそんなイメージ。

なお、素材によってはエンジンに接触すると溶けたり燃えたりするおそれがあるので対策する必要があると思います。

※恐れ入りますが、上記の改造を行うことで故障や事故などが発生した場合でも当サイトは一切責任を負いかねます。試してみたい方は自己責任でお願いします。

おわりに

キャブヒーターを付けずにアイシングを防ぐ方法を考えてみましたが、紹介したような方法でどこまで歯が立つか不明です。

安全性に疑問アリなので試す際には細心の注意が必要です。

銀マットが剥がれてチェーンやホイールに絡まり転倒とか、熱くなりすぎて走行中に火がつくようなことが無いとは言い切れないです。

こんなことを言うと元も子もないのですが、キャブヒーターを付けない場合、寒くて湿度の高い時間帯に乗らないのが一番のアイシング対策かもしれません。

四輪車を持っていたらそちらに乗ればいいですし、バイク複数持ちでインジェクション車があればそっちで。

どうしてもキャブ車のYB125SPに乗らないといけないなら、やっぱりキャブヒーターを取り付けるのが無難でしょうね。

自分でやるのが不安ならバイク屋さんにお金を払って取り付けてもらうのが良さそうです。

というわけで、ほとんど意味の無い考察でした。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

関連記事:銅板でアイシング対策ができないか試してみた

タイトルとURLをコピーしました