YB125SPのエンジンオイル交換(走行距離約1000km)

この記事は広告リンクを含みます
スポンサーリンク

YB125SPのエンジンオイルを交換しました。

今回は2回目で走行距離約1000km。初回交換は新車から約500km走行時にバイク屋さんにやってもらってます。

オイル交換と走行距離

オーナーズマニュアルによると、走行距離1000kmまでの慣らし期間に最低1回はオイル交換する必要があるようです。

工作精度の問題か最初は鉄粉が出るみたい。鉄粉を出し切ってしまうまでは頻繁にオイルを変えたほうが良さそうです。5000kmで出なくなるのか10000kmまで掛かるのか分からないですが…。

慣らし後のオイル交換は2000km毎と書いてあります。結構短い感じがしますね。小排気量の単気筒は汚れやすいんですかねえ。空冷なのが関係してるのかな?

以前乗っていたヤマハの水冷50ccスクーターの場合、3000km走行毎または1年毎の交換が推奨されていました。サイクルがちょっとだけ長いですね。

カストロールのオイルを購入

カストロールのPOWER1 4T 10W-40 MA 部分合成油を購入しました。4L入りなので4回分です。

リッターあたりの価格が比較的安かったのでこれを選びました。ヤマルーブとかホンダのウルトラはほんのちょっと高いです。

まあ、カストロールが安いのはネット通販で定価から大幅に値引きされてたからなんですけどね。定価で比べるとそこまで安くないです。

品質がどれほどのものなのか分かりませんが、一応世界的に有名なブランドなので安心感があります。カストロールは、ディスカバリーチャンネルの『オーバーホール 改造車の世界』という番組でも使われていました(スポンサーだったかも?)。

YB125SPの1回の交換量は1Lなので4回分になります。

カストロールパワー1_10w-40

CASTROL(カストロール) エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 MA 部分合成油 二輪車4サイクルエンジン用 4L [HTRC3]

クルマ(4輪)用オイルが使えるという話もあるが…

YB125SPはMT車なのでバイク用のオイルを購入しました。一方スクーターならクルマ(4輪)用のオイルでも大丈夫のようです。値段はクルマ用エンジンオイルのほうが安価。

MTバイクに車用を入れるとクラッチが滑るみたい。スクーターなら大半のクルマ用オイルが使えるようですが、粘度や添加物などによってダメな場合もあるようです。使う時はよく調べてから自己責任で。

オイル交換の注意点

キャップを外すと出やすい

ドレンボルトを緩めるとオイルが出てきますが、反対側にある注入口のキャップ(オイルレベルゲージ付き)を緩めて隙間を開けると出る勢いが良くなります。気圧の関係かな?

キャップを完全に取ってしまうとゴミが入るおそれがあるので、注入口に軽く乗っかった状態にしておくのが無難だと思います。

全部は抜けない

ただしどんなに頑張っても排出口からオイルを全部抜くことは不可能のようです。

マニュアルによると、オイルは総量で 1.2L 入っています。しかし、普通にドレンボルトから抜くと 1L しか抜けないのです。

オイル交換時には古いオイルを 1L 抜いて、残った古いオイル 0.2L に、新しいオイル 1L 足すことになるようです。

完全にきれいなオイルと入れ替わるわけではないのですね。きれいなオイルを足して汚れを薄める感じでしょうか。

マニュアルは中国語なので正しく読めているかわからないですが、おそらくそういうことだろうと思います。

ドレンボルト

ドレンボルト

ドレンボルトは進行方向左側、シフトペダルの下辺りにあります。よく見ると少しオイルが漏れてます。振動で緩んだのか、締め方が足りなかったのか。

でもこれ、闇雲に強く締めれば良いというものではないみたいです。締めすぎると本体側のねじ山を潰してしまい、エンジンまるごと取替えになるとか。

使用した道具など

安価なトルクレンチ

トルクレンチ

オーバートルクで壊すのが怖いのでトルクレンチを購入。(どこかライトセーバーっぽい外見です。)

高い精度は必要なさそうなので比較的安いのにしました。手ルクレンチ(手の感覚)よりはマシでしょう。

100均アイテムで

今回のオイル交換には専用の道具ではなく100円ショップで揃えたものを使ってみました。

廃油受けとして「片手鍋」、オイルジョッキの代わりに「計量カップとじょうご」。そして、ニトリル手袋です。

オイル交換に使った道具

ダンボールならどれでも可

床や地面が汚れないよう下にダンボール(グリーン ダ・カ・ラ)を敷きました。
(※もちろんグリーン ダ・カ・ラ以外のダンボールでも可)

この清涼飲料水、いつの間にか色が透明に変わって味も別物になったんですよね。前の味も好きだったのでちょっと残念です。

グリーンダカラの箱とYB125SPのエンジン下部

ドレンボルト緩めて抜く

廃油の軌道を予想し落下点に鍋を置きました。ドレンボルトは工具で緩めてから最後の数回転を手で緩めます。ボルトを外すとドバーッと汚いオイルが流れ出します。

暖機したり少し走らせてオイルを温めておくと、柔らかくなって出やすいです。エンジン本体やオイルが熱くなっているので、やけどには注意しましょう。

流れ出す廃油

チョロチョロ…チョロ…チョロ……(キレが悪くなってきました)

キレが悪くなる廃油

ドレンボルトとワッシャは紙や布で拭いてきれいにしておきます。

ボルトとワッシャ

ワッシャはオイル交換毎に取替えたほうが良いみたいです。ワッシャ自身が潰れて封をするので使いまわすと密封性が落ちるとか。

YAMAHA 純正品番:90430-12227 ガスケツト (3AC) 86円
汎用品ならもっと安いと思います。

廃油を出し切ったら排出口の周りを布でぬぐいドレンワッシャとボルトを取り付けます。

ドレンボルトを締めるトルク

ここでトルクレンチの出番になります。YB125SPのドレンボルト締め付けトルクは20N mです。(車種によって締付けトルクは違うのでマニュアルなどで確認してください。)

ドレンボルトを締めるのにトルクレンチを使うのは邪道という声が一部にあります。手の感覚を覚えろという声が…。

確かに感覚でできたら一番良いのですけど、まずはどれ位が適正なトルクなのか知らないと怖いですね、壊しそうで。

何回かトルクレンチを使って感覚が分かったら手で締めてみてもいいかもしれません。でもせっかくトルクレンチ買ったので使わないのもアレですね。自分のバイクなので好きなようにやります。

オイルの注入

ドレンボルトをしっかり締めたら新しいオイルを注入します。当たり前ですが、ドレンボルトを取り付けず排出口を開けたままオイルを入れると下から抜けてしまいます。注意しましょう。

この計量カップは500ccまでしか目盛りがないので二回に分けて計ります。

計量カップとオイル

じょうごでは入れにくい

じょうごを注入口に挿し、計量カップのオイルを注ぐのですが角度がついていて入れにくいです。

じょうごが斜めになってしまっているので一度に沢山入れると脇からこぼれてしまいます。仕方がないのでちびちびと注ぎます。

この手のじょうごは代用品として不適切だったと理解しました。注入口の向きや形にもよるんでしょうが、YB125SPの場合は素直にオイルジョッキを使ったほうが良さそうです。

廃油の処分について

新しいオイルを規定量注ぎ終えたら注入口のフタを閉めます。一応これでエンジンオイル交換は終了ですが廃油の処分が問題になってきます。

間違っても川や排水口に流してはいけません。こんなドッロドロのきったない油を流すのはひどい環境破壊です。水質汚染です。

処分方法は主に2通りあります。「捨てる」または「回収してもらう」です。

廃油処理箱などを利用して燃えるゴミとして捨てる

廃油処理箱はホームセンターなどで買えます。段ボール箱の中にビニールと油を吸着する素材が入っていて廃油を注ぐと固めてくれます。

こぼれないのでそのままゴミに出せます。(自治体よって出し方が違うので注意)。

廃油の量が少なければビニール袋に布や新聞紙などを入れ吸わせて捨てても良いです。廃油処理箱代が浮きますね。

これらのやり方は廃油がゴミになるのであまりエコではないです。燃えるゴミで出せる場合は埋め立てられるわけではないのでまだマシではありますが。

フタ付きの容器に移して然るべき場所に持っていく

ガソリンスタンドやホームセンターの中には廃油を無料で引き取ってくれるところがあります。

回収された廃油は暖房の燃料として再利用されるらしいです。これはサーマルリサイクルと呼ばれ、れっきとしたリサイクルみたい。こっちのほうが無駄にならないから良さそう。

ただし、どこでも無料回収をやっているわけではないです。あらかじめ電話などで確認してから持っていきましょう。

筆者は廃油をペットボトルに貯蔵中。ある程度の量が集まったら持っていこうと思います。

エンジンオイル交換回は以上です。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました